四国 高知の旅・・・2
四国 高知の旅・・・1
11日、もう最終日です。
朝まず行くのは・・・
四国・・・・・高知・・・・・土佐・・・・・と言えば
坂本竜馬でしょう!
桂浜を散策し
それからはりまや橋を渡りもう一度鰹のタタキを食べに
久礼大正町市場に向かいます。
ここの
田中鮮魚店 は
W.J.O.C.S.ぽるこ会長 、
つぼちゃん鉄板部長 の推薦です。
この店は朝漁師さんが獲ってきたものを藁焼きでタタキにしたり刺身におろすので新鮮でブチ旨い!
店で買って前の食堂で食べることも出来るし
お土産にも真空パックから氷まで対応してくれます。
市場そばの
高知屋 でところてんを食べお腹も満たされて、いよいよ四国カルストへ
途中梼原町の神在居の千枚田を見て標高が高くなっていきます。
そして山道を走り高知県と愛媛県の県境、標高1,400mの四国カルストに到着です。
山口県の秋吉台、福岡県の平尾台とあわせ日本三大カルストだそうです。
四国の尾根にいるようです。
遠く石鎚山も同じ高さに見え他の山は下に見えます。
空もすぐそこでひんやりした心地よい風が吹いています。
やはりここでも設営です!(笑)
道路が狭いので観光バス上がらないのか人も少なくウシものんびりしています。
のんびりし過ぎて帰宅が遅くなってはと15時過ぎそろそろ帰路につきます。
ここから愛媛県側に下りますが延々と凄い道が続きます。
高知県側は片道1車線ありましたがこちらは舗装はしてますが離合も困難な所ばかりです。
ただ対向車も滅多に来ませんが・・・・・
トレーラーで来なくて正解でした。(笑)
松山からは来た道を帰り無事20時過ぎ自宅へ帰りました。
あなたにおススメの記事
関連記事