ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?


プロフィール
にの@
にの@
*にの(にの@東広島)*
*AB型*
1963年広島生まれ広島育ち
テントからトレーラーへ変わり
ファミリーから夫婦キャンへ
移行中・・・
ぐぅたらキャンプ大好き

見かけたら声をかけて下さいね
シャイな夫婦が顔を出します

3*クラブバナー
38会
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2010年10月31日

いい運動でした

いい運動でした
第20回ゆめタウン・S&B杯ファミリーウォークラリーに参加してきました。
主催がイズミ、共催がヱスビー食品、協賛がカルピス
ということで ↑ 参加賞もありました。

「参加することに意義あり」と思ってましたが始まるとまだ若いもんです。
息子たちの足手まといにもならず2時間山道を歩くことが出来ました。

しかし徐々に足の筋肉が硬くなってきてますが明日はどうなることやら・・・・・?(笑)




同じカテゴリー(家族な話)の記事画像
車庫の改造
納車
頑張れ〜!
一足早い春が!
大人の仲間入り
一応準備O K?
同じカテゴリー(家族な話)の記事
 車庫の改造 (2013-02-17 17:34)
 納車 (2013-01-20 13:15)
 頑張れ〜! (2012-01-02 15:03)
 一足早い春が! (2011-09-30 20:19)
 大人の仲間入り (2011-08-19 21:13)
 一応準備O K? (2011-08-01 23:21)

この記事へのコメント
松葉杖か車いすか・・・・うちの旦那なら担架だなぁそんだけ歩くと((+_+))
参加賞結構豪華ですねぇうらやましい
Posted by しなまましなまま at 2010年10月31日 20:12
お疲れ様でした。
摂生された成果では、、、(笑)

私もそろそろリハビリで裏の山でも登ろうかと思います。
Posted by popy at 2010年10月31日 20:30
お疲れ様です。
にのさん凄い!
オイラだったら、途中棄権してる事でしょうね~
参加賞がまた凄いですね!
Posted by むねちゃん at 2010年10月31日 21:02
>「参加することに意義あり」と思ってましたが始まるとまだ若いもんです。
気持ちは~だけど身体がついてこないってなかった~(爆)

明日あたりは身体がこわばって・・・
大変だろうけどお仕事頑張ってね!

お疲れ様でした、今夜はゆっくりおやすみくださいね(笑)
Posted by セブパパセブパパ at 2010年10月31日 21:40
おはようございます♪

ファミリーウォークラリーって言うから・・・
平坦な道かと思いました・・・
まさか山道とは・・・
ハードですね(汗)
お疲れ様でした。

先日・・・標高300メートル以下のファミリー登山に誘われましたが、
子供たちのインフルエンザの予防接種の翌日と言う理由で、
お断りしました(爆)
Posted by L.S at 2010年11月01日 05:19
かみさんが「コレどうする?」ってチラシを見せてくれてたんですが・・・山道が
あったなんて・・・( -.-) =з

参加してたらにのさんとバッタリできたかもですね。
Posted by 和串和串 at 2010年11月01日 05:56
にのさん

こんにちは
僕は3年前に豚児(当時、保育所年長)を連れて、安佐北区の
白木山7合目まで登りました。

その後、山にくわしい方数名から、「そんな小さい子どもを連れて
白木山に登るなんて!!」「子どもを連れて登る山じゃない」
など…と指導を受けたました。

豚児もその後、「おとうさんとは山にのぼらん!!」とすごい剣幕で
今も登山は拒絶されております。若気の至りでした。

ウォークラリーは良いですね。景品にも喜びそうです。
そろそろ、、再び誘ってみます。


ご報告
今日、スポオソ祇園店でリビングシェル+ドームの展示品を見てきました。
あまりの大きさに自分の手には負えないと思い・・・
購入は控える事にしました(お値段的にもなんですが)。
Posted by ふくちゃん@安佐南 at 2010年11月01日 15:06
結局参加できませんでした、残念!!

来年こそは・・・っといいつつ、次回もまた
色んな理由を作っているかもしれません^^; (爆
Posted by ぽるこぽるこ at 2010年11月02日 14:22
しなまま、
旦那さんまだまだ若いから大丈夫でしょう?
さすがヱスビー食品にカルピスです。
だけど以前のほうがまだ豪華だったような・・・・・
Posted by にの at 2010年11月02日 17:45
popyさん、
まだまだ体力はありました。
広島県緑化センターでありましたが2時間だったので何とかなりましたよ。

摂生・・・・・今はしてることになるんでしょうか?(笑)
Posted by にの at 2010年11月02日 17:50
むねちゃん、
疲れてないと思ってましたが翌朝はなかなか起きれませんでした。
今回は雨が降ったのでスタートしてすぐゴールして帰っても参加賞はもらえたみたい。
しかし我が家の息子たちに最後までやらされました。(笑)
Posted by にの at 2010年11月02日 17:53
セブパパ、
私もまだすてたもんじゃないよ!
足腰は違和感だけで筋肉痛はまったくなし!!!

誰かとは違います。(笑)
Posted by にの at 2010年11月02日 17:56
L.Sさん、
結構ハードなウォークラリーですよ。
敷地125ha、標高120~650mの山の中の12kmある山道を右往左往するんだから

うちの息子たちもインフルエンザにでもなればよかったかな・・・・・(笑)
Posted by にの at 2010年11月02日 18:02
和串さん、
もう5回目くらいの参加でしたが家族で楽しめていいですよ。
岡山、山口、香川からも参加してますからね。

ほとんどアップダウンのある山道ですが来年一緒に参加しましょう?(笑)
Posted by にの at 2010年11月02日 18:06
ふくちゃん@安佐南さん、
ここは広島県緑化センターだから大丈夫ですよ。
ただ以前参加したときシカやスズメバチが出たしイノシシの掘り返した跡も・・・・・
レクレーションもあるし子供たちも喜ぶと思いますよ。
来年、どうですか?

我が家も以前はヒマヤラからコールマンに・・・で今はトレーラーですが
トレーラーにいってなかったらSPへいってたでしょうね。
確かに高い買い物ですよね!
Posted by にの at 2010年11月02日 18:16
ぽるこさん、
来年は是非GUUTARAメンバーで参加したいね。
今年は暑かったからまだだったけど紅葉も始まってて山も綺麗ですよ。
カメラを片手に楽しいと思うよ。
Posted by にの at 2010年11月02日 18:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いい運動でした
    コメント(16)