ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?


プロフィール
にの@
にの@
*にの(にの@東広島)*
*AB型*
1963年広島生まれ広島育ち
テントからトレーラーへ変わり
ファミリーから夫婦キャンへ
移行中・・・
ぐぅたらキャンプ大好き

見かけたら声をかけて下さいね
シャイな夫婦が顔を出します

3*クラブバナー
38会
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2010年10月17日

四国 高知の旅・・・2

四国 高知の旅・・・1

11日、もう最終日です。
朝まず行くのは・・・
四国・・・・・高知・・・・・土佐・・・・・と言えば
四国 高知の旅・・・2
坂本竜馬でしょう!

桂浜を散策し
四国 高知の旅・・・2四国 高知の旅・・・2四国 高知の旅・・・2四国 高知の旅・・・2

それからはりまや橋を渡りもう一度鰹のタタキを食べに
四国 高知の旅・・・2四国 高知の旅・・・2
久礼大正町市場に向かいます。
ここの 田中鮮魚店 は W.J.O.C.S.ぽるこ会長 、 つぼちゃん鉄板部長 の推薦です。
四国 高知の旅・・・2四国 高知の旅・・・2四国 高知の旅・・・2
この店は朝漁師さんが獲ってきたものを藁焼きでタタキにしたり刺身におろすので新鮮でブチ旨い!
店で買って前の食堂で食べることも出来るし
お土産にも真空パックから氷まで対応してくれます。
四国 高知の旅・・・2
市場そばの 高知屋 でところてんを食べお腹も満たされて、いよいよ四国カルストへ
四国 高知の旅・・・2四国 高知の旅・・・2
途中梼原町の神在居の千枚田を見て標高が高くなっていきます。

そして山道を走り高知県と愛媛県の県境、標高1,400mの四国カルストに到着です。
四国 高知の旅・・・2
山口県の秋吉台、福岡県の平尾台とあわせ日本三大カルストだそうです。
四国 高知の旅・・・2四国 高知の旅・・・2四国 高知の旅・・・2四国 高知の旅・・・2
四国の尾根にいるようです。
四国 高知の旅・・・2四国 高知の旅・・・2四国 高知の旅・・・2
遠く石鎚山も同じ高さに見え他の山は下に見えます。
四国 高知の旅・・・2四国 高知の旅・・・2四国 高知の旅・・・2
空もすぐそこでひんやりした心地よい風が吹いています。
やはりここでも設営です!(笑)
四国 高知の旅・・・2四国 高知の旅・・・2
道路が狭いので観光バス上がらないのか人も少なくウシものんびりしています。

のんびりし過ぎて帰宅が遅くなってはと15時過ぎそろそろ帰路につきます。
ここから愛媛県側に下りますが延々と凄い道が続きます。
高知県側は片道1車線ありましたがこちらは舗装はしてますが離合も困難な所ばかりです。
ただ対向車も滅多に来ませんが・・・・・
トレーラーで来なくて正解でした。(笑)

松山からは来た道を帰り無事20時過ぎ自宅へ帰りました。





同じカテゴリー(旅行な話)の記事画像
今日の飛行機
北の幸・・・終
今日の朝食・・・3
虎杖浜の朝日
北の幸・・・3
心のリゾート 海の別邸 ふる川
同じカテゴリー(旅行な話)の記事
 今日の飛行機 (2013-03-12 16:43)
 北の幸・・・終 (2013-03-12 15:18)
 今日の朝食・・・3 (2013-03-12 09:19)
 虎杖浜の朝日 (2013-03-12 07:01)
 北の幸・・・3 (2013-03-11 20:38)
 心のリゾート 海の別邸 ふる川 (2013-03-11 14:09)

この記事へのコメント
やはり高知で食べる鰹のタタキは最高ですね。

高知は坂本竜馬で盛り上がってはいないのですか?

以前四国に行った時道路が狭いな~って思っていましたが最近でも道路事情は改善されてないのかな?

でも四国を堪能して無事帰宅.して良かったですね。
Posted by セブパパセブパパ at 2010年10月17日 21:31
ええねぇ。
カツオのたたきも食べに行きたいなぁ。
でも、会長が作ってくれる・・・・・・
問題はワラだな。
無農薬の美味しいワラの調達、宜しくお願いします。(笑)
Posted by つぼちゃん at 2010年10月17日 22:55
高知の道はトレーラーには厳しいですね。
以前初めてトレーラーを牽いて行ったときに苦労しました。

ちょうど脂の乗った戻り鰹の時期ですね。
刺身をニンニクショウガで食べると最高です。
Posted by numanuma at 2010年10月17日 23:56
おはようございます♪

ホント四国って予想以上に広くて、
車を走らせる時間が多かったです!!

ウチは高知では、先日の海鮮市場で“かつお”で朝食を済ませ、
次の目的地へすぐに移動しましたよ~(汗)

そう・・・高知では“かつお”だけ・・・
Posted by L.S at 2010年10月18日 06:16
久礼大正町市場、なつかしいな~ 行きたいな~

そうそう、実は藁が購入できるところを、ネットで発見!!
これは暖か土佐造りが、現実味を帯びてきましたよ・・・

ということで、かつをの調達をお願いします!
もち鰹でお願いしますよ、もち鰹で・・・!!(笑
Posted by ぽるこ at 2010年10月18日 09:20
セブパパ、
本場の鰹のタタキは最高でしたね。
坂本竜馬、盛り上がってたみたいですが我が家は食い気で盛り上がってました。(笑)

四国の道路は通った道しかわかりませんが
トレーラーを牽いてる時は都市間の主要幹線道路だけのほうが無難かも?
Posted by にの at 2010年10月18日 16:20
つぼちゃん、
えかったよ!
鰹のタタキ、美味かったよ。
会長のも楽しみだね。
藁は近所で入手出来るけど問題は無農薬かどうか・・・・・?
Posted by にの at 2010年10月18日 16:22
numaさん、
国道でも3桁になると初めはよくても後が大変なところが多々ありました。

戻り鰹、美味かったですよ。
タタキは4ヶ所で食べましたがすべて味の違うたれに薬味、
刺身は生姜醤油で頂きました。

また食べに行きたくなってますよ。(笑)
Posted by にの at 2010年10月18日 16:35
L.Sさん、
足摺から高知までナビで4時間と出ましたが3時間弱で行け
なんとか夜、ひろめ市場に間に合いました。

高知でかつおは何回も食べたくなりますよ。
四万十と四国カルスト以外は鰹の美味いところを探してましたよ。(笑)
Posted by にの at 2010年10月18日 16:48
ぽるこさん、
大正町市場、いいねえ~!

藁は我が家の近所でも無農薬かどうか確認してみます。
刺身にタタキに土佐巻きと楽しみだねえ~!!!

もち鰹ですか?
水揚げして4~5時間以内・・・・・
高知へ行きますか?
それとも警察覚悟で頑張りますか?(笑)
Posted by にの at 2010年10月18日 17:04
桂浜、いいな~!!

ところてん、お食べになりましたか!
高知は、だしでところてんを食べますからね!
これがうまい!!

来年は、必ず里帰りします^^
Posted by にっく18 at 2010年10月19日 10:46
にっく18さん、
桂浜は約30年ぶりで前回の記憶はほとんどありませんでした。
瀬戸内海とも日本海とも違う雄大な海でした。

ところてん、夫婦揃って好きで行く前から楽しみにしてました。
こちらは酢で食べますからね。
想像してたよりよっぽど美味しく頂きました。
当然、お持ち帰りもね!(笑)
Posted by にの at 2010年10月20日 17:44
ところてんに釘付けです
もう一緒に泳ぎたいくらい・・・・・(ウソデス

遠くにキャンプも憧れます(#^.^#)でも帰りたくなくなっちゃいそうです
Posted by しなまましなまま at 2010年10月20日 21:33
あ、お気に入りに入れさせてもらいました(*^_^*)
Posted by しなまましなまま at 2010年10月20日 21:35
しなまま、
ここのところてんは美味しかったですよ。
天草のみでだしで食べるのはここらではないですよね。

キャンプ、休みが取れれば九州の久住とかいいですよ。
富士山の近くとか北海道へ行ってみたいです。

お気に入り、こちらこそよろしく。
Posted by にの at 2010年10月20日 22:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
四国 高知の旅・・・2
    コメント(15)